岸本牧場 アフィ ミルクメーターシステム 個体識別 アンテナで牛体番号が分かるように

記事を共有

ナスアグリサービスのプロジェクトレポート。繁殖を一番に考えている岸本牧場の様子。写真は旧システム。

種付け率の改善

アフィ システム を導入して 3年目になります。

アフィ システム を導入して 3年目になります。

新システム 個体識別用のアンテナ

新システム 個体識別用のアンテナ

岸本牧場(岡山県)の3年前の概況

岸本牧場 date
平均搾乳牛頭数 130頭
平均乳量 29kg

まず、ボーマチックのシステムからアフィ システムへの改造をしました。 新しいシステムに改造するには、1日の牧場の業務の合間に作業したため、2週間かかりました。

新システム

エッセンシャルのモニターとミルクメーター、固体識別用のアンテナをつけ牛体番号が分かるようにしました。

アンテナからの情報を表示

アンテナとミルクメーターをつける事によって搾乳牛の歩数伝導率が分かるようになり、エッセンシャルのモニターによって搾乳中の乳量低下や伝導率の異常をランプの点滅と牛体番号の点灯によって知ることが出来るようになりました。

エッセンシャルモニター

繁殖を一番に考えている岸本牧場にとってこのシステムは乳牛の歩数を知る事ができ、発情を発見し種付け率の改善に役立っています。

岸本一茂さんが、朝、晩、必ず見てプリントアウトするところが、要授精牛と10日間のグラフです。いつもこれを持ち歩き乳牛の観察をしています。

搾乳頭数 130頭平均

2006年 1頭平均 29.38kg

2007年 1頭平均 31.9kg

2008年 2007年より少し上回るかな と岸本さんは、言っていました。 アフィ システム を導入して(乳量増で)、10ヶ月で元を取ってしまいました。岸本牧場はさらに乳量を増やすために、個体の乳温をシステムに表記することを望んでいます。

2009年2月2日

この記事が気に入ったら、ご利用のSNSでシェア


その他のおすすめ記事

岸本牧場 アフィ ミルクメーターシステム 個体識別 アンテナで牛体番号が分かるように

UPDATE 2009.02.03

ナスアグリサービスのプロジェクトレポート。繁殖を一番に考えている岸本牧場の様子。写真は旧システム。...

Facebook投稿記事 2015年7月1日〜31日

UPDATE 2015.08.01

乾乳牛24時間エサ無し ランド/サリバン・ファーム【イスラエル酪農研修 視察メモ】Lando/Sullivan Farm

UPDATE 2008.10.20

ウィスコンシン海外研修 オルソンファーム 2019/6/18

UPDATE 2019.07.21

パイオニアファームプロジェクト 〈 待機場・プラットフォーム 床マット設置 〉

UPDATE 2013.08.10

その他の記事